インタビュー

インタビュー

身近になったフィギュアスケート 元トップ選手が伝えたい競技の魅力

フィギュアスケート 中野友加里さん

日本人の心を掴んだフィギュアスケート「ヒーロー・ヒロインの存在が大きい」

 真っ白な氷上で一人たたずみ、360度をぐるりと囲む観客の視線を一身に浴びながら、スタートの瞬間を待つ。まるで時間が止まったかのような静寂で味わった「自分の心臓の音が聞こえるくらいの緊張」を思い出すと、今でも胸の奥がキュッと引き締まる想いになる。

【特集】競技の発展を願い…新体操の伝道師が次世代に伝えるロシアでの学び / 新体操 皆川夏穂選手インタビュー

 2005年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会優勝、同年グランプリファイナル3位、2007年アジア冬季競技大会優勝、など輝かしい成績を誇る元フィギュアスケート選手の中野友加里さんは、現役時代を振り返りながら続ける。

「スタートポジションにつく間に、1万人もいるはずの会場が急に静まり返るんです。その静寂で一気に緊張感が高まる。観客の方々も一緒に緊張感を味わっているんじゃないかと思います。少し不思議で異次元な感じがしました」

 音楽が鳴り始めると、60メートル×30メートルの氷上は「衣装があって、音楽があって、振り付けがあって、全てが組み合わさった一つの作品を作り上げる」場となる。正確なステップやダイナミックなジャンプ、華麗なスピンはもちろん、指先一つの動きにまで全神経を集中させる。「360度を囲む観客の視線を自分だけに集中させることができる競技はなかなかない。ただ、そうやって表現できることは選手にとっての醍醐味でもありますね」という中野さんは、コーチからこんなアドバイスを受けていたという。

「ショートプログラムは2分40秒、フリースケーティングは4分。わずかな時間かもしれませんが、いつどの瞬間にどこからカメラのシャッターを切られても、美しく最高の姿でいるところを見せてほしいと言われました」

 自分が演技する姿を客観的な視点から見るために練習風景を撮影し、手の位置、顔の向き、音楽と動きのシンクロ率などを何度も確認。「少しのズレでガラリと印象が変わってしまうんです」。細部にこだわりながら練習を重ねても、本番で会心の演技を出すのはごく稀なことだ。

「コーチからは『練習の80%を出せれば大拍手。60%を出せればうれしい』と言われていました。そのくらい本番で100%の力を発揮するのは難しいものですし、勝負の世界は厳しい。その勝負に挑んでいる姿を観客の皆さんは楽しみにしているし、人を惹きつける要素なんだと思います」

 日本で開催される大会はチケット入手が困難で、今では人気スポーツの一つとなったフィギュアスケートはなぜ、ここまで日本人の心を掴んだのか。中野さんは「ヒーロー・ヒロインの存在が大きいと思います」と分析する。

「私が始めた頃は、フィギュアスケートの牽引者でレジェンドでもある伊藤みどりさんが活躍なさっていました。とは言っても、まだマイナースポーツと言われた時代。大きな転機となったのは、2004年にドルトムントで開催された世界選手権で荒川静香さんが優勝したことだと思います。そこに安藤美姫さん、浅田真央さん、と続いて、日本人選手は国際大会に出ればメダルを獲って帰ってくるレベルにまで駆け上がりました。私自身、そういう仲間と一緒に滑ることができて本当に良かったと思っています。

 引退後に就職したテレビ局の研修で『視聴者はヒーロー・ヒロインを求めている』と習った時に『なるほど』と思いましたね。その頃、ちょうど浅田真央さんがヒロイン的存在で、試合に出れば優勝する。誰もが女王の試合を見たくなる、そんな存在でした」

◆次ページ:審判になって初めて知った「人に点数をつける難しさ」

アンケートにご協力ください。

Q1

本記事を読んで、スポーツくじ(toto・BIG)の収益が、日本のスポーツに役立てられていることを理解できましたか?

とても理解できた
なんとなく理解できた
理解できなかった
Q2

スポーツくじ(toto・BIG)の取り組みに共感できましたか?

とても共感できた
なんとなく共感できた
共感できなかった
送信