助成実績

これまでの助成金累計額

スポーツくじの収益による助成は2002年から実施しています。これまで、約2,335億円の助成を行っています(2022年度は配分額を合算しています)。

助成区分
件数
金額
大規模スポーツ施設整備助成
88件
19,053,793千円
地域スポーツ施設整備助成
3,404件
78,494,501千円
総合型地域スポーツクラブ活動助成
11,558件
21,086,299千円
地方公共団体スポーツ活動助成
4,956件
13,186,179千円
将来性を有する競技者の発掘及び育成活動助成
1,162件
14,294,579千円
スポーツ団体スポーツ活動助成
9,361件
34,486,628千円
国際競技大会開催助成
140件
10,815,331千円
東日本大震災緊急復興支援
11件
615,328千円
東日本大震災復旧・復興支援助成
1,263件
4,523,429千円
2020オリンピック競技大会・パラリンピック競技大会招致活動支援助成
5件
1,020,787千円
東京オリンピック・パラリンピック競技大会等開催助成
82件
24,714,220千円
J リーグ新型コロナウイルス感染症対策支援助成
1件
1,794,757千円
優秀な選手・指導者への個人助成に充当
9,410,181千円
合計
32,031件
233,496,012千円

このほか、これまでに約1,059億円を国庫に納付し、教育・文化の振興、自然環境の保全、青少年の健全育成、スポーツの国際交流に関する事業等に充当されています。


助成実績累計額(都道府県別)

スポーツくじの収益による各都道府県別の助成実績累計額は以下のとおりです。

都道府県
金額
北海道
69億3,300万円
青森
16億3,900万円
岩手
44億2,200万円
宮城
32億1,000万円
秋田
31億9,700万円
山形
45億6,200万円
福島
54億7,600万円
茨城
49億900万円
栃木
45億7,900万円
群馬
33億900万円
埼玉
57億6,900万円
千葉
42億1,400万円
東京
108億6,900万円
神奈川
48億4,300万円
新潟
28億100万円
富山
31億4,300万円
都道府県
金額
石川
32億7,400万円
福井
17億円
山梨
18億7,800万円
長野
51億2,600万円
岐阜
28億9,000万円
静岡
29億円
愛知
44億8,600万円
三重
21億7,900万円
滋賀
15億7,300万円
京都
46億9,500万円
大阪
83億2,900万円
兵庫
33億3,800万円
奈良
15億5,900万円
和歌山
19億1,700万円
鳥取
16億2,400万円
島根
11億7,600万円
都道府県
金額
岡山
16億9,600万円
広島
15億7,600万円
山口
11億6,100万円
徳島
13億1,000万円
香川
14億8,200万円
愛媛
11億5,800万円
高知
9億4,700万円
福岡
76億8,400万円
佐賀
16億7,100万円
長崎
19億5,700万円
熊本
24億9,100万円
大分
15億4,500万円
宮崎
21億3,600万円
鹿児島
22億3,800万円
沖縄
6億3,100万円
合計
1,522億200万円
都道府県
金額
北海道
69億3,300万円
青森
16億3,900万円
岩手
44億2,200万円
宮城
32億1,000万円
秋田
31億9,700万円
山形
45億6,200万円
福島
54億7,600万円
茨城
49億900万円
栃木
45億7,900万円
群馬
33億900万円
埼玉
57億6,900万円
千葉
42億1,400万円
東京
108億6,900万円
神奈川
48億4,300万円
新潟
28億100万円
富山
31億4,300万円
石川
32億7,400万円
福井
17億円
山梨
18億7,800万円
長野
51億2,600万円
岐阜
28億9,000万円
静岡
29億円
愛知
44億8,600万円
三重
21億7,900万円
都道府県
金額
滋賀
15億7,300万円
京都
46億9,500万円
大阪
83億2,900万円
兵庫
33億3,800万円
奈良
15億5,900万円
和歌山
19億1,700万円
鳥取
16億2,400万円
島根
11億7,600万円
岡山
16億9,600万円
広島
15億7,600万円
山口
11億6,100万円
徳島
13億1,000万円
香川
14億8,200万円
愛媛
11億5,800万円
高知
9億4,700万円
福岡
76億8,400万円
佐賀
16億7,100万円
長崎
19億5,700万円
熊本
24億9,100万円
大分
15億4,500万円
宮崎
21億3,600万円
鹿児島
22億3,800万円
沖縄
6億3,100万円
合計
1,522億200万円

※2002~2021年度の交付額(一部期間延長含む)及び2022年度の配分額

2022年度助成金配分額

2022年度の助成については、外部有識者による「スポーツ振興事業助成審査委員会」の審議を経て、1,725件、159億6,423万7,000円の配分額が了承されました。内訳については、以下のとおりとなっています。(2022年6月現在)

助成区分
件数
金額
大規模スポーツ施設整備助成
2件
304,445千円
└ 国民体育大会冬季大会競技会場整備事業
2件
304,445千円
地域スポーツ施設整備助成
247件
6,129,720千円
└ グラウンド芝生化事業(学校のグラウンドを含む)
58件
1,565,617千円
└ スポーツ施設等整備事業(夜間照明施設、防球フェンス等)
189件
4,564,103千円
総合型地域スポーツクラブ活動助成
170件
298,512千円
地方公共団体スポーツ活動助成
468件
1,728,030千円
└ 地域スポーツ活動推進事業
466件
1,615,530千円
└ 国民体育大会冬季大会の競技会開催支援事業
2件
112,500千円
将来性を有する競技者の発掘及び育成活動助成
80件
1,868,015千円
スポーツ団体スポーツ活動助成
744件
3,421,378千円
└ スポーツ活動推進事業
611件
1,830,519千円
└ ドーピング検査推進事業
69件
1,330,539千円
└ スポーツ仲裁等事業
1件
13,500千円
└ スポーツ指導者海外研修事業
3件
52,012千円
└ 組織基盤強化事業
37件
46,539千円
└ 国際スポーツ会議開催事業
2件
31,508千円
└ 大学スポーツ活動推進事業
2件
78,372千円
└ スポーツ国際貢献・協力活動事業
19件
38,389千円
国際競技大会開催助成
14件
1,014,137千円
優秀な選手・指導者への個人助成に充当
1,200,000千円
合計
1,725件
15,964,237千円

スポーツくじによるスポーツ振興助成活動について調べる

あなたの街の助成活動

都道府県から探す

  • 北海道/東北
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 関東
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 中部
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 近畿
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 中国/四国
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 九州/沖縄
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

スポーツ振興くじ助成の仕組みと実績

スポーツ振興くじ助成の収益の使いみち

スポーツくじの収益は、選手や指導者の育成、グラウンドの芝生化、地域のスポーツ施設の整備など、日本のスポーツ振興のために役立てられています。