インタビュー

インタビュー

「神輿の上に担がれていると思え」 金メダル剣士が感謝する支える力

フェンシング 見延和靖選手

個人世界ランキング1位を経験もこだわった東京での団体出場

 ワールドカップ優勝、グランプリ優勝、世界ランキング1位、世界年間ランキング1位、そしてリオデジャネイロオリンピック6位。フェンシング男子エペ個人で“日本初”の活躍を積み重ねてきた見延和靖選手は、2021年の東京オリンピックでは団体戦での出場にこだわり続けた。

 2008年に初めて国際大会に出場して以来、日本代表選手の一人として日本フェンシング界を牽引してきたベテランは、なぜ団体戦にフォーカスしたのか。

「リオデジャネイロオリンピックも団体で出たい気持ちはありましたが、チームとして成熟していなかったので個人戦のみの出場になりました。普段の遠征はチームで出掛けるので、一人だと心細くて(笑)。周りを見ると、団体で出場している強豪国はいつもと同じ雰囲気、もっと言えば、オリンピックを楽しもう、とより良い雰囲気を作って、団体戦はもちろん個人戦にもいい影響を与えているように感じました。フェンシングは対人競技なので一人では練習もできない。個人が高め合い、日本のレベルを引き上げるには、チームとして強くなることが一番の近道だと思いました」

 中学校ではバレーボールに熱中した見延選手は「チームで勝つ、支え合う喜びを知っていたので、団体戦に懸ける想いが強くなったのかもしれません」とも話す。

int_126_1

 フェンシングの面白さは「1対1の駆け引き。間合いの取り合い、心の探り合い」にあるというが、団体戦ならではの魅力もある。1チーム3名(+リザーブ1名)による総当たり戦で、3分×9セットのうち45点を先取したチームか、または試合終了時により得点を多く取ったチームが勝つ団体戦では「誰か一人の力で勝てたり、一人の力で負けることは絶対にない。それぞれの弱点を補い合い、支え合いながら勝ち抜くのが日本のスタイル」と胸を張る。

 とはいえ、フェンシングは基本的には個人競技。個性豊かな選手が多い上に、東京オリンピックでは見延選手を最年長とし、宇山賢(さとる)選手、山田優(まさる)選手、加納虹輝(こうき)選手と続く、年齢差10歳のチームで臨んだ。最高のチームとしての結束を生むために、キャプテンとして何を心掛けたのか。

「選手やコーチがそれぞれ違うスタイルを持つこともある中、自分を認めてほしいから、別のスタイルを否定してしまうことがある。でも、僕はそれは違うし、もったいないと思うんです。自分にないものを採り入れれば、それだけ幅が広がることにもなる。ただ、若手は自分のことで精一杯なので、僕ができるだけ幅の広い意見やスタイルを汲み取って、分かりやすく噛み砕いて伝えることを心掛けていました。聞く耳を持つことは、個性豊かなチームが一つになる上で大切なことだと思います」

1 2

アンケートにご協力ください。

Q1

本記事を読んで、スポーツくじ(toto・BIG)の収益が、日本のスポーツに役立てられていることを理解できましたか?

とても理解できた
なんとなく理解できた
理解できなかった
Q2

スポーツくじ(toto・BIG)の取り組みに共感できましたか?

とても共感できた
なんとなく共感できた
共感できなかった
送信